まさふみの4コマ漫画集

まさふみの4コマ漫画集

4コマ漫画、日記、観た映画の感想などを投稿しています。自分にしか作れない記事を模索中です。

2019年ラグビーW杯に向けて、ポジションの解説

この4コマ漫画は、僕が学生時代、初めてスクラムを組んだときのことを描いたものです。スクラムの中では、物凄いG(重力)がかかっていて、僕は呼吸ができずに、危うく窒息しかけてしまいました。テレビで見るラグビー選手たちは、平然とスクラムを組んでいるように見えますが、実際は物凄くハードなことをしているんですね。



思い出話はこのくらいにして、 今年2019年は、日本でラグビーW杯が開催されますね。 今回の4コマ漫画のタイトルにもなっていますが、ラグビーといえば「スクラム」という言葉を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。ラグビーは15人で戦うスポーツですが、その中でスクラムを組むのは、フォワードと呼ばれる8人の選手です。フォワード以外の7人はバックスと呼ばれています。

上の絵を見てもらうとわかるように、ラグビーではポジション(役割)によって背番号が決まっています。例えば、「プロップ」というポジションは1番と3番で、攻撃方向を向いて左側の選手の背番号が若くなるように番号が振られています。 ポジションと背番号の対応を以下の表にまとめてみました。

  • フォワード

    ポジション 背番号 主な役割
    プロップ(PR) 1, 3 スクラムを最前列の両側から支える大黒柱的存在。ガタイががっちりした選手が多い。ゴール前の攻防では欠かせない選手。
    フッカー(HO) 2 スクラムを最前列の中央で支えながら、スクラムハーフが投入したボールを最後尾まで足でかき出す選手。ガタイががっちりした選手が多い。ゴール前の攻防では欠かせない選手。
    ロック(LO) 4, 5 プロップとフッカーの後方から、スクラムを押し込む。身長の高い選手が多く、ラインアウトでは、ジャンパーとなることが多い。攻守の両方でチームを支える重要な選手。
    フランカー(FL) 6, 7 スクラムを後方端から押し込む。また、スクラムから守備や攻撃にすぐに移れるよう、常に周りに気を配っている。守備と攻撃の両方でフィールドを走り回ることが求められ、ハードタックラーが多い印象。
    ナンバーエイト(No.8) 8 守備と攻撃の両方で高い突破力が求められる。スピード、パワー、判断力など、総合的に高い能力が必要とされている。ビッグゲインの突破口となることが多い印象。
  • バックス

    ポジション 背番号 主な役割
    スクラムハーフ(SH) 9 スクラムにボールを投入し、バックスにボールを展開する。タックルのあるところからボールを取り出し、周りに展開するため、高いパススキルはもちろんのこと、俊敏さ、持久力が求められる。身長が低い選手が多いが、大きい相手に立ち向かっていくプレーにも注目だ。
    スタンドオフ(SO) 10 バックスの攻撃の起点となり、チームの司令塔となる。パス、キックの高いスキルに加え、的確な判断力が求められる。
    ウイング(WTB) 11, 14 バックスの両端に位置し、トライを取り切る決定力が求められる。足が速く、巧みなステップを切り出す選手が多い。日本代表の山田章仁選手もこのポジションだ。
    センター(CTB) 12, 13 バックスの中央に位置するため、攻撃では高い突破力、守備では高いディフェンス力が求められる。ハードタックラーが多い印象。
    フルバック(FB) 15 バックスの最後尾で、チームの指揮をとる。守備では、最後の要となる重要な選手。キックで敵陣深くまで攻め入ることが多く、高いキックのスキルが求められる。



そして、フォワードの8人は下の絵のようにスクラムを組んでいます。

上の絵を見てわかるように、 4番、5番の両ロックは、それぞれ1番、3番の股の下から腕を通して、スクラムを組んでいるんです。また、上の絵には描いていませんが、攻撃時は、 1番の方から9番のスクラムハーフがボールを投入し、2番のフッカーが最後尾まで足でボールをかき出します。そして、8番がいる位置から、9番のスクラムハーフがバックスへとボールを展開するのですが、8番のナンバーエイトがそのままボールを持って攻撃することもあります。フィールドのどの位置でスクラムを組むかによって、戦術が大きく変わるので、そういうところに注目するのも面白いですよ。